前に比べて、水道代の請求が急に高くなった場合、水道管やバルブ部分などからの漏水が考えられます。
家にあるすべての蛇口を閉めて、水道メーターを確認します。パイロットが動いている場合は、どこかから水が漏れています。
(パイロットが動いていない場合は漏水していません)
⇒漏水している場合は修理が必要になりますので、水道業者に連絡してください。
漏水箇所が特定できていると、工事がスムーズに進みます。
興味のある方は止水栓を1箇所ずつ閉めてパイロットを確認してみてください。漏水箇所の特定をすることができる場合があります。
それでも漏水箇所の特定ができない場合、壁の中や床下、地中などで水漏れが起きている可能性があります。
(家を建てた際に業者から渡された配管図面などがあれば、工事が比較的スムーズになります。)
家の築年数が30年を超えてくると、水道の配管も劣化してしまい漏水する事例が見受けられます。
経年劣化した配管は、一か所修理してもまた他の場所から漏水が起きる可能性が高くなります。
その場合は、地中の給水管を全て新しいものにする布設替えという工事が必要になることがあります。
※壁の中や床下、地中など、見えない場所での漏水は、修理後水道料金が戻ってくる制度があります。